【インテリアで使える!配色用語集】①同一(どういつ)トーン配色
壁紙やカーテンなどリフォーム施工時の色選びに迷ったときに使える、配色の基本をご紹介していくシリーズ♪
今回は同一トーン配色についてご紹介します!
同一トーン配色とは?
トーンが同じ色同士の組み合わせです。トーンが共通なので、多色使いしてもまとまった印象を与えます。「かわいい」「明るい」といったトーンが持つもつイメージがそのまま反映されやすい配色です。
同一トーン配色のポイント
1.色相が離れていてもまとまって見える
ペールトーンの配色は、淡く可愛いイメージを与えます。使っている色はピンクと青で色相は離れていますが、トーンが同一なのでまとまって見えます。
2.トーンのイメージが反映されやすい
緑と黄赤のナチュラルな色相ですが、グレイッシュなダルトーンを使うと、渋く落ち着いた印象に。洗練されたモダンなインテリアも、温かみのある落ち着いた雰囲気を醸し出します。
3.多色使いもできる
多色の空間も同一トーンでまとめれば一体感が生まれます。特に空間を用途に応じて分けたい場合に同一トーン配色をつかうと、雰囲気はそのままにスペースを視覚的に区分けすることができます。
いかがでしたか?色を加えながらまとまり感を表すことができる「同一トーン配色」。ぜひリフォームの際に参考にしてみてくださいね♪
インテリアひむらでは、壁紙貼り替え、外構リフォームなど内装・外装リフォームを承っております。
広島県内、広島市・廿日市・岩国周辺の方、ぜひお気軽にご相談ください!
Imstagramでも施工事例やリフォーム豆知識を発信中!良かったら覗いてみてください ⇨@inte.himura